その他の教室

そろばん教室

鳳泉スクールではそろばん塾ピコ都筑校として幼児・小学生を募集中です!

鳳泉スクールではそろばん塾ピコ都筑校として幼児・小学生を募集中です!

ピコは、有段者を育てることを目的にしたそろばん教室ではありません。
コンマ1秒を競い合うコンクールを目指すそろばん教室でもありません。
週3回以上通わなければならないそろばん教室でもありません。
ピコは、中学受験・高校入試・大学入試で役立つ基礎学力(暗算力)を養成するための「そろばん」教室です。

本部研修でピコのノウハウを修得した講師が、少人数のクラスで基礎からしっかり指導します。
指導する時は、マンツーマンで生徒の特性まで気を配りながら指導します。
しかし、子ども達はピアノ・スイミング・英会話・習字・サッカーと大変忙しいですよね。
そんな中でそろばんに通うのは大変です。

だからピコは、
・時間帯の選択が可能!!(※定員はございます)
・1日に2コマ授業もOK!(※講師の認定者)
自分のペースで習えます。でも、しっかりと宿題をしてください。
宿題シールが10個たまると、お楽しみくじを引くことができます。何が当たるかはお楽しみ!

日商検定合格率が高いそろばん教室

日商検定合格率が高いそろばん教室

4級までは内部の検定を受験し、3級以上は日本商工会議所の珠算・暗算検定を受験いただけます。
ピコ都筑校は開校以来、日商の珠算および暗算の3級の合格率は100%!(一般的には50%程度)
小学生で1級や有段者も輩出している教室です。

ピコは、基本の指使いから始まり、基礎を大切にします。
また使用する教材は難易度が高く設定されています。したがって、内部の検定を受験する4級までは進級が速くないかもしれません。
しかし基礎がしっかりしているので、進級してもつまずくことが少なく、日商3級は余裕をもって一発合格!

当塾生徒の親御様にそろばんを習われていた方が多いのは、そういった教務力や教材の質の高さをご評価いただけているからだと考えます。

そろばんでIQを上げよう!!

そろばんでIQを上げよう!!

そろばんは右脳(イメージと形)で計算力を鍛えていきますので、幼児でもドンドン進むことができます。
『年中から小学校3年生の終わりまでの5年間で、珠算と暗算の2級を目指す!』
また、そろばんは『小学校入学準備に最適なおけいこ事』です。特に年長さんの入学をおすすめします。

中学受験の勉強が本格的に始まる4年生までに、準備段階としてそろばんを選択する親御さんが非常に多くなってきました。そろばんの有段者を目指すのではなく、受験準備としてのそろばんですね。

ピコ本部がある京大会個別会に登録している現役京都大学生の半数が、そろばん経験者であり2級~取得者です。そろばんにはIQを高める効果もあるという研究結果も出ています。

そろばんで右脳を鍛え、IQを高めながら、早く珠算・暗算の2級を取得し、受験勉強に切り替えていくことが、そろばん活用のコツです。

ピコは、受験に役立つ『そろばん脳』を作る教室です。
ピコは、受験に役立つ『そろばん脳』を作る教室です。

計算をする時に、そろばん珠をイメージ化して、頭の中に浮かべます。

そして、それを実際のそろばんと同じように動かして計算をするのです。

この珠をイメージする場所は、右脳の後頭部のところに作られます。

この場所は子どもの時にしか作ることができませんが、1度できるとその場所は、生涯にわたって存在していつでも使うことができます。

週2(月8回)が標準なのには訳があります

そろばんで脳を鍛えるには、年間約100時間必要だといわれています。
おけいこ1時間×月8回×12か月+毎週の宿題で約100時間を超えるからです。
なお、日商珠算検定2級や3級合格には、累計で350~450時間必要です(個人差はあります)。

週1コースもございますが、ご自宅でのおけいこ時間確保が可能でないと、上達や進級はかなり遅れてしまいます。
当塾では、週2コースを標準としておすすめしております。

授業日

15:50~16:50 × ×
17:00~18:00 × ×
18:10~19:10 × ×

タブレット式フラッシュ暗算で暗算力をさらに強化!

タブレット式フラッシュ暗算で暗算力をさらに強化!

タブレット画面に次々と映し出される数字を暗算するフラッシュ暗算。
そろばん脳を使った暗算力を鍛える最終兵器です!
ピコのタブレット式暗算には、かけ算・わり算もあります。
全ての生徒が必須で行います。
「フラッシュ暗算検定」もあり、当塾で受験することができます。