入試には3つの準備が必要
神奈川県は私立高校公立高校ともに、入試がいよいよ来週に迫ってきました。
受験生のみなさんは最後の追い込みをあきらめずにがんばっていることと思います。
さて、鳳泉スクールの受験生には、
「入試には3つの準備が必要だよ。」
と言っています。
3つの準備とは、
① 頭の準備
② 体の準備
③ 心の準備
になります。
① 頭の準備
これは受験生みんながんばってやっていますよね。
そう、受験勉強です。
② 体の準備
体調管理。コンディションづくりですね。
入試当日インフルエンザにかかったりしたら大変です。
いくら勉強を頑張るといっても、無理して夜遅くま勉強をして体調を崩したり寝不足では
勉強の効率も下がってしまいます。
基本は規則正しい生活リズムを心がけること。とにかく睡眠時間はしっかり確保することです。
あと、これは親御さんが特に気を付けていただきたいのですが、入試の前日や当日に
縁起担ぎと言って急に普段食べていないような食べ物や飲み物をとるのは控えた方が良いと思います。
③ 心の準備
これはなかなか難しい準備です。
入試が迫ってくればくるほど、不安やプレッシャーが大きくなってくるので、イライラしたり
情緒不安定になったりします。
入試当日緊張するなと言っても無理な話です。
ならば、緊張した中でも実力が発揮できるようにするしかありません。
そのためには、入試本番までにできるだけ本番と同じような予行練習をしておくことです。
模試を公開会場で受験するのも良いでしょう。
入試の受験会場が分かっているなら、それまでに同じ交通手段で会場まで行ってみるのも
当日の不安を少しでも減らせるかもしれません。
とにかく、緊張している状態を経験しておいて、緊張している状態が普通なんだと思えれば、
それだけでも落ち着けることもあります。
頭の準備、体の準備、心の準備
この3つは全て大切なのですが、入試が近づいて行くほどに、あとの方の重要度が高くなります。
入試本番の実力発揮にに影響する度合いが強くなるということです。
例えば、入試前1週間くらいからは勉強時間よりも睡眠時間を優先して早く寝る。
でも、入試前日に、もしベットに入っても眠れないなんてなったら…。
「あぁ眠れないよぉ。どうしよう寝なきゃ。寝坊したらどうしよう。寝不足で大丈夫かな…。」
なんて不安になるくらいなら、無理に寝ないでもいいと思う。
布団の中で目をつむっているだでも十分だし、音楽を聴いてもいいし、温かいものを飲んでもいい。
何ならデスクに座って最終チェックしてもいいじゃないか。これは頭の準備を優先したわけではないから。
自分がそれで落ち着くなら、不安が和らぐのであれば、心の準備を優先しましょう。
試験前日1日くらい寝なくても大丈夫!
それだけ頑張って来たんだし、入試始まったらアドレナリン出まくりだから、眠気を感じる暇もないさ!
キミたちが入試本番で自分の力を出し切れることを願っています。
そして心からエールを送ります!
2020年2月5日